衛生士に聞く、お子様の初めての歯科検診は何歳がいい?

皆さん、こんにちは。
ヒロデンタルクリニック 事務の國田です。
小さいお子様がいらっしゃる皆様、お子様の歯のこと、気になりますよね?
「歯みがきが嫌いな我が子の歯は、今どんな状態なのか?」
「何歳くらいから虫歯になるのか?」
「仕上げ磨きを嫌がってさせてくれないけど大丈夫なのか、、、」
「フッ素はいつからしたらよいのか?」
「歯医者での歯科検診はいつ頃から行ったらよいのか?」 etc…
この悩み、実はすべて2歳の娘をもつ私自身が日ごろ考えていたことでした。
きっとこのブログが目に留まった方は、同じ様な悩みを抱えている方だと思います!
そこで本日は、お子様の歯科検診とは一体どんなことをするのか?
いつ頃から受診したらよいのか?
そのあたりを当院の衛生士に聞いてみたのでお伝えしたいと思います!
お子様の歯科検診は一般的には・・・
まずは下の前歯が生えてきたころから歯科検診に通い、
上下の前歯が生えてきたら定期的にフッ素の塗布を行うといいと思います。
歯は生えたての頃は軟らかく、むし歯になりやすいので注意が必要です!!
フッ素は、歯を硬くする作用があり、乳歯・永久歯に関わらず生えた直後に塗るのが最も効果的です。
また、うがいができない年齢でもフッ素を塗布することは可能です!
【当院衛生士:石堂】
このような話を衛生士に聞き、我が家の2歳3ヶ月の娘も、
先日初めて当院で歯科検診を受診しました!
我が家の娘は歯みがきが大嫌い!!
「歯みがきするよ~!」というとあの手この手で何とか歯みがきを阻止しようとするような子なので、
正直、「迷惑をかけないか」という不安が一番ありました。
しかし、やはり衛生士はプロです!
娘の様子を見て、うまく声をかけながら
・歯のチェック
・鏡を見ながら上下の歯のブラッシング
・フッ素塗布(自費)
の内容を手際よくやってくれました。
あれほど歯磨き嫌いな娘が、まるで別人のように検診を受けていて驚きました!
そして、「歯みがき嫌いなので虫歯はないか?」、「歯垢は溜まっていないか?」など
不安に思っていたことも、衛生士の説明を聞けたことで不安も解消しました!
当院では、お子様の歯科検診で来院される方がとても多いです。
そして、歯科検診といっても、お子様の年齢や様子、親御さんのご要望に合わせて、検診の内容は柔軟に対応しています。
もちろん、泣いてしまうお子様もいらっしゃいます!
でも、その際には、「歯医者さんの椅子にちゃんと座れたから、今日はそれがよかったね!」などと
お声掛けをしたりして、少しでも歯医者に慣れてもらうように、
親御様とご相談して対応させて頂いております。
本日お伝えしたかったことは、
「検診」というと堅苦しくきこえますが、
とにかくお気軽に何でもご相談いただきたいと思っているということです!
大切なお子様の歯をいつまでも健康に保てるよう、
私たちも全力でサポートさせて頂きます!
最後までお読みいただきありがとうございました!